鶴見 日本料理屋さん。 続いては、室内、玄関、門、のれん掛け。 和っぽくなり過ぎないように、堅木で細身に仕上げました。 スイッチ・コンセントプレートも作りました。 木製の物は温かみがあり、いい…
のれん掛け コンセントプレート

鶴見 日本料理屋さん。 続いては、室内、玄関、門、のれん掛け。 和っぽくなり過ぎないように、堅木で細身に仕上げました。 スイッチ・コンセントプレートも作りました。 木製の物は温かみがあり、いい…
糀谷の日本料理屋さん 横浜、鶴見に2店舗目。 今回も声をかけて頂けました。 次に繋がるように毎回頭を悩ませ、適正価格に成るよう心がけています。 頭の中で制作し、何日で出来上がるか、それを元に…
ちゃぶ台のサイズを見直しました。一回り大きくしました。 無垢家具の入門、第一歩に、との思いから作りました。 一人用のちゃぶ台、手でなでる事により脂がしみ込み、 ツヤツヤのアメ色へと育って行き、…
お札の祀り場所を! 鳥居をイメージして形を出しました。 和洋問わず生活空間に合うシンプルなデザインに! 壁掛け、棚に置いてもお使いいただけます。 材種:梻(タモ)木材界の当て字 (木偏に仏の旧…
4日間のイベント参加、大勢の方々に観て頂けました。 お越し下さった方々、お求め下さった方々、本当にありがとうございました。 多くの方々に「木の椅子」を体感して頂け良かったです。 あ〜あの椅子の…
アーリークラフトは、『bunkamura × 渋谷ヒカリエ summer craft collection 2016』のイベントに 参加します。 夏場の暑い時期ですが、是非、アーリークラフトの…
タモ材とクリ材、三山ひっくり返して好みの物を選んで来ました。 夏場は汗だくですね。 カウンターやテーブルを作って行きます。 まずは、板はぎ加工です。 板の反りを削り取り(平面出し)、厚みを揃え…
お店の入り口に木製スロープ良いですね! 床や外壁が板貼りなので、プラスチックの物より木の物が合いますね。 杉板 うづくり仕上げ(木目の柔らかい所が削れて、堅い所が浮き出ています) 脚は水に強い…
鐵脚を那須在住の鍛造作家、canutia(かぬちあ)中澤恒夫さんに作ってもらいました。 なるべく重たくならない様にお願いした所、台座部分、薄い鉄板(2.5ミリ)の強度を出すのに フライパンの様…
材木屋さんの事務所に、歴代の方々の「写真額縁」と斜めに飾れる「額縁受け枠」を取り付けて来ました。 壁と天井にタモ板を取り付け溝の間に、差し込めるようになっています。 木枠と共に飾ると一体感が出…
和菓子屋さんの商品台です。 タモ材・柾目(まさめ)を使用したのでスッキリとした仕上がりです。 和菓子屋さんには無垢の板が合いますね。 私の一番のお気に入りは、栗おこわです。 白いご飯が好きなん…
ご近所の方からです。 何とか直せない? なるべく費用が掛からない方法で! 椅子の背、藤は編めないです。 長く使用してきたから処分しずらくて! 愛着が! 何とか考えてって言われると う〜〜〜ん …
3日間のイベント参加、お客さんはそんなに多くなく、ゆったり〜な感じでした。 お越し下さった方々、お求め頂いた方々、本当にありがとうございました。 「木の椅子」を体感して、掛け心地いいね!落ち着…
以前、階段を作らせて頂いたギャラリーの方から、追加オーダー頂きました。 この場所にジャストサイズの物を! なるべく予算は掛からない方が良いですよね。 一体式に大きく作らず、下の箱、上の箱と分け…
長野県茅野市出身の建築家が自分の畑に建てた建物 泥舟、ワイヤーだけで浮いてる〜 揺れるけど安定感はあるみたいです。(聞いた話) クリの木に三点支持って、下から観た感じ怖い、大丈夫?って感じです…